公式リンク画像

DLC情報・評価

管理人より一言

概要

このページではウイニングポスト10のDLCのデータおよび管理人の評価を掲載しています。

全DLCを購入するのにかかる費用は24000円です。つまりウイポ10をフルに楽しむには本体代の10000円に+24000円の計34000円がかかります。(ソシャゲよりはましです)

一応注意点を述べておきますが、DLC 馬の購入権について、本当に買う価値のある購入権は1973年に馬が貰えるようになるDLC4つのみです。あらかじめ言っておきます。

DLC

・競走馬 所有可能数+5拡張

価格

440円

おすすめ度

2 / 5

このDLCは所有できる競走馬の数を+5するというものです。注意点としては、合計5頭ではなく年末処理で入厩させられる馬の数が各地域+5されるというものである。

正直よほどのことが無い限り所有枠が足りなくなることはない。そのため、系統確立を積極的に行いたい人や、世代の馬を片っ端から走らせたい人などは買うとよいだろう。そうでもない限りはあまりおすすめできない。 しかし後述のフルセットについてくるので、個別に買う意味は正直無いだろう。

・ 繁殖牝馬 所有可能数+5拡張

価格

440円

おすすめ度

3 / 5

このDLCは所有できる繁殖牝馬の数を+5するというものである。競走馬の時と違いこちらは買う価値のあるDLCと言えるだろう。 このゲームはあれもこれもと好きな馬を走らせていると、10数年程度であっという間に牧場が満杯になってしまう。売ってもよいのだが、史実期間中のNPCの生産する架空馬には能力にリミッターがかけられており、 売ってしまうと優秀な子孫を残せる確立が減ってしまう。本DLCがあれば、最大で15頭繁殖牝馬を所有できる枠が増えるため満杯になりずらくなるだろう。また、単純に生産数が15頭増えることを意味するので 優秀な幼駒がほしい人や、系統確立を目指している人などはぜひ購入したいDLCである。

・ 種牡馬 所有可能数+5拡張

価格

440円

おすすめ度

2 / 5

繁殖牝馬の時とは異なり、こちらはあまり有用なDLCでは無い。理由としては、種牡馬を自分で所有しなければいけない理由が無いからである。private種牡馬施設も前作から追加されており、早逝の心配も無い本作において、種牡馬を大量に所有する場面というのは思い浮かばない。 活躍した種牡馬を全て自分のものにしたい強欲な壺や、毎年2系統絶対に確立させたいマンなどの一部の人種にしか需要は無いだろう。

・ 放牧場面積+5拡張

価格

440円

おすすめ度

4 / 5

放牧場面積とは要するに牧場施設を建てる面積のことである。なお初期値は6。このDLCの恩恵は大きく、今までは面積の配分に頭を悩ませていた所を何も考えずに建物を建てまくれるようになる。(全て建てるのは不可能だが)。 例えば、架空馬をジャンジャン育成するために集団馬房を2つ建てたり、子供を成長させたいからキッズハウスを建てたりと、これを買うだけで牧場施設の建設バリエーションがかなり広がる。 他にも獣医施設や温泉施設などを2つ建てることのできる施設を複数建設できるようになるため、ウイポをしっかり遊びたい人にはおすすめのDLCである。

・ 放牧場・育成場面積+2拡張

価格

440円

おすすめ度

3 / 5

放牧場面積+5とほぼ同じである。大きな違いは大型トラックコースなどの育成場をさらに建てられるようになるというところである。しかし正直育成場の恩恵というのは、大きくはないため、放牧場面積+5とこっちどちらを選ぶかとなったら 放牧場面積+5のほうを優先したいところである。しかし、値段は合計1000円なので、どっちも買いましょう(ダイマ)。

・ 牧場 工事期間50%短縮拡張

価格

220円

おすすめ度

3 / 5

このゲームの工事期間は長いと3か月かかるものもあるため、始めたての頃やDLCを適用したばかりのころだと長く感じてしまいがちである。また12ターンもたつと建設したことすら忘れてしまい、新しい施設を建て忘れて1年が過ぎる ということもある。このDLCがあるとサクサク建物が立つため、あっという間に大牧場になり財布が空になることだろう。 しかし無くてもゲームには影響が皆無なので、必須かといわれると微妙なラインである。220円と安いので、昼食を我慢して本DLCを購入すると良いだろう。

WP10 馬所有可能数&牧場面積拡張&工事期間短縮DLCフルセット拡張

価格

1870円

おすすめ度

3 / 5

上記のDLCがセットになったお得なDLC。大体600円くらいお得になる。特にぜひ買っておきたい放牧場面積+5、+2、繁殖牝馬所有数+5をすべて個別に買うと1320円となり本セットとそこまで変わらなくなるため、だったら他にもいろいろついてくる本セットを買った方がお得である。
KOEIのDLC商法に反感を持つレジスタンスや放牧場面積以外要らないというミニマリスト以外は、基本的にこのセットを使ってこれらのDLCを手に入れるのがお得だろう。

・ 毛色名鑑セット(5種)拡張

価格

880円

おすすめ度

1 / 5

馬の毛色にシマウマ、アパルーサ柄、赤毛、チーター柄、オカピ柄が追加される。
はっきり言ってネタ要素である。まあ本作から高画質化したので、動物園気分が味わえるだろう。またシマウマ柄を適用すれば、もはやそれはケニア代表サバンナストライプである。いろんな意味で面白いので、そういうのが好きな人はぜひ買ってみるといいだろう。
またオンライン対戦報酬でもらえる毛色変更権と異なり、何度でも使えるという点も良いのではないだろうか。

・ 米国・欧州牧場 最速開設セット拡張

価格

880円

おすすめ度

5 / 5

このゲームをフルに楽しみたいなら必須といえるDLC。理由はこれがなけれはシナリオ開始年に生まれた海外幼駒を手に入れることが出来なくなるからである(方法はあるが)。 具体的には魔王(ナーフ済み)「エクセラ―」やプエルトリカンロールスロイス「ボールドフォーブス」などである。彼らを手に入れることができるだけでも880円の価値はあるのではないだろうか。 また海外牧場を建設するには、通常プレイでは超がんばっても3年かかる。つまり、上記の馬に加えシアトルスルーやアファームド、マニカトなども本DLCの適用によって全て購入可能になるのである。(年1頭ずつなら1月2週に購入可能です)
そのため、海外を蹂躙したいプレイヤーには本DLCの購入は強く推奨される。
注意点として、海外牧場は建設費用および維持費が国内の2倍である。そのため引き継ぎ無しで海外牧場を建てた日には経営が火の車となる。本DLCを適用する際は引き継ぎデータを利用することが強く推奨される。

・ 幼駒・競走馬 能力開示チケット消費

価格

1枚110円 10枚990円 30枚2310円

おすすめ度

0 / 5

開口一番で申し訳ないが絶対にこのDLCを買ってはいけない。なぜなら幼駒のステータスなんていうものは幼駒の印(◎とか△とか)を見つつ、2~3年オート進行で飛ばすだけで簡単に判明するからである 1200円くらいで、幼駒のステータスを常時開示ならまだしも、ゲームを通しておそらく100以上は管理するであろう幼駒の、たった1頭のステータスを見るだけで110円(セットなら77円)というのはちょっとやばすぎるのではないだろうか。 サウジカップやドバイWCを勝ってウハウハなパンサラッサ君やウシュバテソーロ君以外は絶対に買わない方がいいだろう。(悪いことは言わないから本当に。)

・ 幼駒・競走馬 限界突破チケット消費

価格

1枚110円 10枚990円 30枚2310円

おすすめ度

5 / 5

正直管理人的には存在が気に食わないチケット。初めに本チケットを使うとどうなるかということを解説する。
まず競走馬には成長度という隠しステータスが存在する、これは簡単に言うと本格化を表す指標である。最大で110までこの数値は伸び、110になると、スピードが1.1倍になる。この数値は競争寿命が切れると下がっていく。 衰えた馬が勝てなくなるのは成長度が下がりスピードの数値が凄まじく下がっているからである。
本チケットはそんな成長度に影響を及ぼすチケットである。本チケットを使うと成長度が110になる...わけではない。成長度を永遠に+10するのである。つまり成長度が110だった馬は120になる。 だから何?と思う人もいるかもしれない。しかしこれは由々しき問題である。問題となるのは主にオンライン対戦である。よく考えてほしい、例えば運よくスピードが85、成長度が110という本ゲーム最強馬を手に入れたとしよう。この馬のスピードは85×1.1=93.5となる。 本来であればオンライン対戦で勝ちまくれる馬となるはずなのだが本チケットがあるとそうでもなくなる。
例えばスピードが78成長度が110の馬に本チケットを使うとどうなるだろうか、78×1.2=93.6と先ほどのゲーム最強馬をあっさり超えてしまう。 つまり、オンライン対戦がソシャゲのような札束バトルとなってしまうのである。なお1頭当たり110円(セット77円)なので、正確には札束バトルではなくワンコインバトル。 とにかく、これはオンライン対戦の活性化を阻害すると思うので正直やめてほしいところである。おすすめ度は5としたがこれはやむなくそうしただけで、正直廃止を願っております。

・ 子孫 夢への後押しチケット消費

価格

1枚110円 10枚990円 30枚2310円

おすすめ度

2 / 5

子供の進路を親が決めることができるという、なんとも言えないチケット。選べる職業は騎手、調教師、牧場スタッフ、アイドルのいずれか。 子孫に関して正直いうと、騎手か調教師、牧場スタッフ以外の職業に就かれても何の役にも立たない。そのため本チケットは比較的有用なチケットといえるだろう。 しかし進路変更については、このゲームは子孫の進路が決まるタイミングが存在し(具体的なことは知らない)、このタイミングでセーブロードを繰り返すことで子孫の進路をある程度捻じ曲げることができる(おそらく)ため、 このチケットにしかできない、というような事ではない。その点は注意して買うか買わないかを決めてほしい。

まあここまで書いておいて何だが、たとえゲームであっても子供のことは子供で決めさせ、親は口を出さない方が子供のためになるのではないだろうか。全国の子育て世帯にこれだけは伝えたかった。

・ 子孫 性別・顔選択チケット消費

価格

1枚110円 10枚990円 30枚2310円

おすすめ度

3 / 5

これは必須ではないがほしくなるチケットである。特に顔に関しては、優劣があまりにもはっきりしすぎているため、子供の顔を選びたくなる気持ちもわかる。(あくまでもゲーム内での話です) また性別に関しても、女性が騎手になったりすると、出産のタイミングで1年間強制離脱してしまうため、非常に使いづらくなる(あくまでもゲーム内での話です)

自分の愛する子供たちをコーディネイトしたいという頭ガンダムSEEDな人はぜひ購入すると良いだろう。

・ 繁殖牝馬 牡牝の産み分けチケット消費

価格

1枚110円 10枚990円 30枚2310円

おすすめ度

3 / 5

これに関しては時々ほしくなる、そんなチケットである。現実の競馬を思い浮かべてほしい、例えばメダグリアドーロや、ディープインパクト、バゴ、セクレタリアト、ナサニエルなど最高傑作が牝馬である馬というのは 世界に数多く存在する。また最初にして最後の大物が牝馬であったために血統が途絶えてしまった馬も数多くいることだろう。そんな彼らがもしもこのチケットを持っていたなら...というチケットである。 要するに待望の流星馬が牝馬だった時に、生まれる前に戻って使おうというチケットである。初心者向け情報で述べたが、このゲームで狙った幼駒の性別を変えるのは 大変に根気のいる作業である。飲み物1本程度のお金でそれをしなくていいのであれば、それはそれで良いのではないだろうか。個人的には、消費型DLCの中では一番まともなDLCだと思っております。

・ 秘書衣装(コスプレセット1)衣装

価格

440円

おすすめ度

3 / 5

熟練プレイヤーはうすうす感づいているかもしれないが、このゲームの秘書は実質、恋愛ゲームの攻略対象である。そんな彼女たちにコスチュームを着せられるというなんともありがた...業の深いセットである 内容は学生服、アニマルコスプレ、プリンセスドレスなど、各秘書4点ずつの全8点となっております。今作は絵柄の雰囲気が変わり、かなり美少女ゲームチックになっている。(余談だが前作WP9 2002の1976年シナリオ 限定で有馬桜子の見た目が大変美少女チックになっていた。今作もあれを期待していた自分がいたのだが本作wp10ではいつもの有馬さんになっていた。(若返れ若返れ...)) そのため、本DLCを適用することでいつもと違った衣装の美少女達とゲームを楽しめるだろう。管理人は買わないです。

・ 初代アイドルホース・ハイセイコーの時代購入権

価格

990円

おすすめ度

5 / 5

大井から中央に移籍し、初代アイドルホースとして第一次競馬ブームを大いに盛り上げたハイセイコー(SP71 固有スキル有 金)とそのライバルの実力者タケホープ(SP72 固有スキル有 金)、 同世代の牝馬クラシックホースにして牡馬たちとも渡り合ったニットウチドリ(SP68 銀)・ナスノチグサ(SP69 銀)の全4頭ということで、1973年シナリオの3歳のライバルたちが ゴソっと貰える素晴らしいセット。
本DLCの最大のポイントは、このDLC以外で彼らを入手する手段は存在しないということである。 というよりもこれ以降のDLC全てに言えることだが、正規プレイでは入手できない馬を入手できるセット以外ははっきり言って無価値である。
ハイセイコーやタケホープを所有するなら本DLCの購入が必須である。彼らを所有したい人はぜひ購入してほしい。値段も手ごろな990円。高いと思ったそこのあなたはちょっと待ってほしい。 ハイセイコーやタケホープが自分の牧場に来てくれる。これは990円でも安すぎるのではないだろうか(きっとそうだ)。

・ 華麗なる一族の祖と八大競走の覇者たち購入権

価格

1540円

おすすめ度

5 / 5

華麗なる一族の祖ともいわれる名牝イットー(SP68 2歳)、二度の骨折を折り越え天皇賞と有馬記念を制したタニノチカラ(SP72 4歳)、長らく無冠の貴公子と呼ばれたタイテエム(SP69 4歳)、 1974年の年度代表馬キタノカチドキ(SP68 2歳)と、同世代のダービー馬・コーネルランサー(SP70 2歳)、道悪巧者として知られ海外のレースにも出走したフジノパーシア(SP71 2歳)。 1973年シナリオの古馬のライバルと2歳馬たちがガバっと貰える素晴らしいセット。
本DLCの最大のポイントは、先ほどと同じくこのDLC以外で彼らを入手する手段は存在しないということである。
特にイットーは史実馬が大量に収録されているうえ子出しも9と非常に高水準、またフジノパーシアも1975~76年の古馬戦線では全勝できるレベルの強さを誇っている。 そんな彼らを入手できるという点は非常に魅力的である。
また本DLCを買っておけば、シナリオ始めの2年間虚無杉問題を解決できる。これは非常に嬉しいポイントだろう。 そんな本DLCのお値段はなんと1540円これを6個買えばゲームソフトがもう一つ買えちゃうくらいの値段である。高すぎるよと思ったそこのあなたはちょっと待ってほしい。 大人気ソーシャルゲーム「ウマ娘プリティーダービー」のガチャは1回あたり300円、何なら運が悪いと目当てのキャラを引き当てるまでに6万円(天井)かかる人もいるらしい。そう考えると1540円で これだけの馬が手に入るというのは大変お得だと思いませんか...。
とにかく非常におすすめのDLCである事は間違いない。

・ クラシック3冠の激闘購入権

価格

1100円

おすすめ度

2 / 5

TTGと呼ばれた天馬・トウショウボーイ、流星の貴公子・テンポイント、緑の刺客・グリーングラスに加えて、 1999年の牡馬クラシック3冠を分け合った世紀末覇王・テイエムオペラオー、アドマイヤベガ、ナリタトップロードがゴリっと手に入るDLC

これ以降のDLCほとんどに言えることではあるが、正直価値はないです。なぜなら彼らは全てお守りで購入できるからです。

かろうじて2を付けた理由は、比較的人気(当社比)なシナリオである1998シナリオで、有用なDLCだからである。 とにかく、ゲーム内通貨で買うことのできる馬をわざわざリアルマネーで買う意味はあまり無い事は言えるだろう。

・ 芦毛の怪物の激闘購入権

価格

770円

おすすめ度

1 / 5

笠松からデビューして中央のトップまで駆け上がった芦毛の怪物・オグリキャップ。お よびそのライバルである大井の豪傑・イナリワン、若き天才のパートナー・スーパークリーク、1990年最優秀巣プリンター・バンブーメモリー、オグリキャップと天皇賞秋で激闘を繰り広げたヤエノムテキがモリっと手に入るセット

ウマ娘シンデレラグレイを購読中の皆さんにおすすめしたい、といいたいが本DLCは本当に価値はない。なぜなら彼らを入手不可能なシナリオは存在しないからである。
以上となります。
とはいえ、彼らをすべてそろえるには虹2枚、金2枚、銀2枚と安くはない出費があるので、1984年シナリオをやりたいけど、引き継ぎデータがないという人は買ってみるのもありだろう。

・ 帝王とお祭り男の激闘購入権

価格

990円

おすすめ度

2 / 5

無敗の2冠馬に輝いたトウカイテイオーと、お祭り男として熱狂を巻き起こしたキタサンブラック。 およびその2頭と激しい戦いを繰り広げたビワハヤヒデ、イクノディクタス、サトノダイヤモンド、サトノクラウンをマルっと貰えるセットです。 なぜこの2頭なんだ...と思ったそこのアナタは、「ウマ娘 3期」とか「ウマ娘 2周年」で検索してみてください、全てのピースがつながります。
DLCの価値については相変わらず無いといってもいいでしょう、あるとすれば、1991年シナリオでトウカイテイオーが入手できる点くらいでしょう。 虹2、金2、銀2枚分の価値のあるDLCですが、やっぱりリアルマネーを費やす必要は無いのかなと思います。

・ シャドーロールの激闘 購入権

価格

770円

おすすめ度

1 / 5

圧倒的な強さで3冠馬となるも古馬となってからは怪我に苦しんだシャドーロールの怪物・ナリタブライアンおよび、その孤高の名馬と ドラマチックな名勝負を繰り広げたヒシアマゾン、マヤノトップガン、サクラローレルをナリっと貰えるセットです。
これらの馬を入手不可のシナリオは存在しないので買う価値はないです。
以上でs

・ 98世代の激闘 購入権

価格

770円

おすすめ度

2 / 5

綺羅星のごとくスターホースたちが集結した98年3歳世代。それを代表する スペシャルウィーク、グラスワンダー、エルコンドルパサー、セイウンスカイをスペっと貰えるセットです。
比較的人気(個人差があります)な1998年シナリオをプレイする際に本DLCを適用していると、初年度から無双状態となります。 1998年シナリオを快適にプレイしたい人はぜひ購入するのが良いと思われる。

・ 記憶に残る最強逃げ馬 購入権

価格

770円

おすすめ度

1 / 5

最初から最後まで先頭を譲らずゴールを駆け抜ける逃げ馬たち。その中からカブラヤオー、テスコガビー、サイレンススズカ、ミホノブルボン、アイネスフウジンをシュタっと貰えるセットです。
全頭入手可能です。1991シナリオでミホノブルボンを入手したい、あるいは1998シナリオでサイレンススズカの死亡を回避したい、という人はぜひ買うと良いだろう。

・ 記憶に残る最強追い込み馬 購入権

価格

660円

おすすめ度

1 / 5

他馬が止まって見えるような豪脚を繰り出す追い込み馬たち。一か八かの戦法でファンたちに愛されたミスターシービー、タマモクロス、ナリタタイシン、デュランダルをコミっと貰えるセットです。
全頭入手可能です。1983シナリオでミスターシービーを入手したいという人はぜひ買うと良いだろう。

・ 記憶に残る最強スプリンター 購入権

価格

660円

おすすめ度

1 / 5

息つく暇もなく勝負がつく電撃のスプリント戦。その中でも揺るぎない強さを見せつけたサクラバクシンオー、フラワーパーク、カレンチャン、ロードカナロアをバクシンっと貰えるセットです。
全頭入手可能です。1991シナリオでサクラバクシンオー、フラワーパークを入手したい、または2012シナリオでカレンチャン、ロードカナロアを入手したいという人はぜひ買うと良いだろう。

・ 記憶に残る最強マイラー 購入権

価格

880円

おすすめ度

1 / 5

速さと強さが必要とされるマイル戦。そのカテゴリで他を寄せ付けない力を発揮したニホンピロウイナー、ノースフライト、タイキシャトル、モーリスをモリっと貰えるセットです。
全頭入手可能です。1984シナリオでニホンピロウイナーを入手したい、または1998シナリオでタイキシャトルを入手したいという人はぜひ買うと良いだろう。

・ 記憶に残る最強ダート馬 購入権

価格

770円

おすすめ度

1 / 5

芝・ダートの両方で頂点に輝いたホクトベガ、アグネスデジタル、クロフネと、交流重賞を中心に絶対的な砂の王者として君臨したスマートファルコン、コパノリッキーをスナっと貰えるセットです。
全頭入手可能です。入手不可のシナリオもありません。

・ 名家の血脈 購入権

価格

770円

おすすめ度

1 / 5

長距離路線を中心に一つの時代を作り上げた名門牧場。そこで生産され、同じ冠名のもとで活躍した馬たちの中から、メジロマックイーン、メジロライアン、 メジロパーマー、メジロブライト、メジロドーベルをミヤっと貰えるセットです。
全頭入手可能です。1991年シナリオでメジロマックイーン、メジロライアンを、1998シナリオでメジロブライト、メジロドーベルを入手したい人は購入すると良いでしょう。 これだけの大物を奪われてしまうメイジ商事が気の毒でならない。そんなDLCです。

・ 大王の血脈 購入権

価格

880円

おすすめ度

1 / 5

NHKマイルCと日本ダービーの変則2冠を成し遂げた唯一の大王・キングカメハメハ。さらに、その卓越した強さを受け継いだルーラーシップ、ホッコータルマエ、ドゥラメンテ、レイデオロをカメっと貰えるセットです。
全頭入手可能です。2012シナリオでホッコータルマエがほしいという方におすすめのシナリオです。

・ 衝撃の血脈 購入権

価格

990円

おすすめ度

2 / 5

現役時代の衝撃と、種牡馬時代の足跡、その両方が永遠に語り継がれるであろう英雄・ディープインパクト。さらに、父の空を飛ぶような走りを受け継いだジェンティルドンナ、グランアレグリア、コントレイルをプイっと貰えるセットです。
全頭入手可能です。2005年シナリオでディープインパクトを、2012年シナリオでジェンティルドンナが欲しい方におすすめです。 なお入手できる馬全てが固有特性持ちという、大変強力なセットです。

・ 黄金の血脈 購入権

価格

770円

おすすめ度

1 / 5

父譲りのスタミナと勝負強さで、日本のみならず世界のターフを沸かせた人気者たち。ドリームジャーニー、オルフェーヴル、ゴールドシップ、ナカヤマフェスタ、ウインブライトをゴルっと貰えるセットです。
全頭入手可能です。2012シナリオで、オルフェーヴル、ゴールドシップがほしい方にお勧めです。 なおそんな黄金の親父は、初期譲渡馬にされるという...どうしてこうなった。

・ 他を圧倒する王者の誇り 購入権

価格

990円

おすすめ度

1 / 5

7冠の皇帝カイチョーシンボリルドルフに、2年連続の年度代表馬シンボリクリスエス。そして競走生活を無敗で駆け抜けたマルゼンスキー、フジキセキ、アグネスタキオンをマルっと貰えるセットです。
全頭入手可能です。1984年シナリオでシンボリルドルフを入手したい方におすすめです。

・ 牝馬3冠の誇り 購入権

価格

660円

おすすめ度

1 / 5

牝馬3冠の誇りを胸に、各時代を戦い抜いた、メジロラモーヌ、アパパネ、アーモンドアイ、デアリングタクトをトリっと貰えるセットです。
全頭入手可能です。入手不可のシナリオもありません。なんならスティルインラブもつければ良かったのに。そんなDLCです。

・ 女帝たる誇り 購入権

価格

1210円

おすすめ度

1 / 5

牝馬ながら果敢に牡馬たちに挑み、それを打ち倒してきたエアグルーヴ、ウオッカ、ダイワスカーレット、ブエナビスタ、ラヴズオンリーユーをブエっと貰えるセットです。
全頭入手可能です。1998年シナリオでエアグルーヴを入手したい方におすすめです。

・銀冠から掴んだ頂点の誇り 購入権

価格

770円

おすすめ度

1 / 5

同世代の戦いではダービー馬の座にあと一歩届かないながらも、その後に頂点をつかんだゼンノロブロイ、ハーツクライ、エピファネイア、エフフォーリア、イクイノックスをエフっと貰えるセットです。
全頭入手可能です。2005年シナリオでハーツクライ、2012年シナリオでエピファネイアを入手したい方におすすめです。

・ オリジナルスーパーホース 購入権

価格

880円

おすすめ度

1 / 5

アウトオブアメリカ、ネココネコロガール、クロスリング、ダークレジェンド、アイアンキング(Iron King)、カマイタチ(Kamaitachi)をスパっと貰えるセットです。
全頭入手可能です。

・ 気迫の小兵馬と威風の巨漢馬 購入権

価格

プレオーダー特典

おすすめ度

1 / 5

ヤマノシラギク ビコーペガサス ヒシアケボノ タイキブリザードorブラストワンピースをプレっと貰えるセットです。
全頭入手可能です。

・ 稀代のクセ馬 購入権

価格

早期購入特典

おすすめ度

1 / 5

一筋縄ではいかないクセのある気性を持ちつつも多くのファンたちから語り継がれ、愛されるニシノライデン、シリウスシンボリ、シンコウウインディ、スイープトウショウ、メイケイエールをクセっと貰えるセットです。
全頭入手可能です。1984年シナリオでシリウスシンボリとニシノライデンを、1998シナリオでシンコウウインディを、2005シナリオでスイープトウショウを入手したい方におすすめです。なおシンコウウインディの調教師は WP9でお世話になった人が多いであろう原誠司(実名:田中清隆)調教師です。

・ 世界 伝説の王者たち購入権

価格

1760円

おすすめ度

5 / 5

並外れた気性の荒さを持ちながらも種牡馬として大成功を収めたヘイロー(SP70)、米国3冠レースをすべてレコードで圧勝したセクレタリアト(SP79)、 生涯57戦を戦い抜き3年連続で米国の年度代表馬となったフォアゴー(SP76)、10年連続でリーディングサイアーとなり日本競馬界のレベルを大いに引き上げたノーザンテースト(SP70)、 11連勝目を目指すレースで非業の死を遂げた名牝ラフィアン(SP76)。1970年代前半に伝説的な活躍をした全5頭の世界的な名馬たちを ガツっと貰える素晴らしいセット。
本DLCの最大のポイントは、このDLC以外で彼らを入手する手段は存在しないということである。特にラフィアンに関しては、入手不可なうえに本DLCがなければ死亡してしまう。
米国の英雄的な馬たちを大量に仕入れることのできるまさにDLCにふさわしいDLCである。(どこかの開示チケットとは大違いである。)ただし値段は1760円と少しお高めに設定されている。 しかし、フォアゴーは息の長い活躍が期待される上に、ラフィアンの死亡を回避でき、セクレタリアトを自己所有できる。そのうえヘイロー、ノーザンテーストという大種牡馬まで手に入る。と値段に見合う価値は十分にあるといえるだろう。特にセクレタリアトに関してはライバルに騎手を奪われた挙句負ける、ということが有ったので自己所有して無敗の最強馬に自分の手でできるというのは大きいところである。
余談だが叶うならエンシェントタイトルを本DLCに入れてほしかった。

・ 世界 偉大なる王者たち購入権

価格

1760円

おすすめ度

5 / 5

今なお日本で種牡馬としての活力を見せるロベルト(SP73)、現役時代は大成せずとも種牡馬としてはノーザンダンサーに匹敵するとも言われる驚異的な影響力を残したミスタープロスペクター(SP77)、 フランス牝馬3冠や凱旋門賞を制したアレフランス(SP75)と、 そのライバルにして2年連続でイギリス年度代表馬に輝き、母としても素晴らしい産駒を残したダリア(SP77)、女王の愛馬にしてディープインパクトの3代母として知られるハイクレア(HighClere)がシュバっと貰える素晴らしいセット。
本DLCの最大のポイントは、先ほどと同じくこのDLC以外で彼らを入手する手段は存在しないということである。
伝説の王者たちセットに負けるとも劣らない、素晴らしいセットである。特に本セットにはアレフランス、ナシュワンやディープを子孫に持つハイクレア、リブリアなどを子孫に持つダリア、などの繁殖入り後にも活躍が見込める牝馬が 多数収録されている。これは非常に大きなポイントだろう。またミスプロに関しても、かなり高水準案ステータスに、なぜか1300m~2300mという1000mすら長いといわれた原作ガン無視の距離適性を持っているので、米国でセクレタリアトと戦うのも良いだろう。 ただし値段は1760円と少しお高めに設定されている。しかし、伝説クラスの牝馬3頭にリーディングサイアー2頭、そのうえ時間がたつとナシュワンとディープが手に入ると、こちらも値段に見合う恩恵は十分にあるといえるだろう。

・ 世界 永遠の王者たち購入権

価格

1650円

おすすめ度

3 / 5

歴史上初めて米国無敗3冠に輝いたシアトルスルー(Seattle Slew)、曽祖父のリボー以来22年ぶりに凱旋門賞を2連覇したアレッジド(Alleged)、長きにわたり走り続けた米国の国民的ヒーロー・ジョンヘンリー(John Henry)、 米国3冠をかけて激しく争ったアファームド(Affirmed)とアリダー(Alydar)がアファっと貰える素晴らしいセット。
全頭入手可能ですが、入手に必要な海外牧場の早期建設はDLCを使わないと難しいので、本DLCの価値は十分にあるといえるでしょう。まあこのDLCの半額で海外牧場早期建設DLCを購入できるんですがね。 まあとにかく貰える馬全てが虹守かつSp75以上という超豪華仕様ですので、購入すれば、しばらくの間は無双できるのではないでしょうか。

・ 奇跡の王者たち 購入権

価格

1320円

おすすめ度

3 / 5

シアトルスルーとアファームドの2頭の米国3冠馬を同じレースで破ったエクセラー(Exceller)、不治の病に侵されながらも優れた産駒を出し続けたダンシングブレーヴ(Dancing Brave)、 あらゆる逆境を乗り越えて不世出の名馬となったサンデーサイレンス(Sunday Silence)、エリートとして生まれながらに期待されたそのライバル、イージーゴア(Easy Goer)をブレっと貰える素晴らしいセット。
全頭入手可能ですが、エクセラ―を入手するには海外牧場の早期建設DLCが必要になります。 また、1984年シナリオでダンブレを入手するには本DLCが必須です。
本DLCも貰える馬全てが虹守かつSp75以上というこちらも超豪華仕様であるので買う価値は無いわけでは無いでしょう。ただDLCの割に値段が値段なので躊躇してしまいますが。

・ はかなき王者たち 購入権

価格

770円

おすすめ度

1 / 5

日本人オーナーの手から離れ、後に大種牡馬となったエーピーインディ(A.P.Indy)、偉大な競走成績を出しつつも病から産駒を残すことができなかったシガー(Cigar)、巨額のシンジケートで日本にやってきながらも期待された活躍を見せられなかったラムタラ(Lammtarra)。強さの裏にどこかはかなさを感じさせる これらの馬をシガっと貰える素晴らしいセット。
1991年シナリオでシガーとエーピーインディを入手するには本DLCが必須です。
儚さのベクトルが3頭異なるので、どうしてこの3頭を集めたのだろうとは思ってしまいます。 特にLammtarraはいろいろと可哀そうな馬ではありますが儚いかといわれると、日高の中小牧場のほうが儚いような気がしてなりません。

・ 栄えある王者たち 購入権

価格

1210円

おすすめ度

1 / 5

日本馬たちとも熱い戦いを繰り広げた欧州の覇者モンジュー(Montjeu)、わずか1世代の産駒から後継を伸ばしたドバイミレニアム(Dubai Millennium)、欧州を支配するかのような種牡馬となったガリレオ(Galileo)、ダートの幅広い距離で無類の強さを見せたゴーストザッパー(Ghostzapper) これらの馬をガリっと貰える素晴らしいセット。
全頭入手可能です。1998年シナリオでモンジューとドバイミレニアムを入手したい人におすすめです。

・ 絶対王者たち 購入権

価格

1210円

おすすめ度

1 / 5

生涯無敗でターフを去った怪物フランケル(Frankel)、37年ぶりに米国3冠馬となったアメリカンファラオ(American Pharoah)、2年連続で世界1位のレーティングを記録するも早世したアロゲート(Arrogate)、欧州の女王として長きにわたり君臨し続けたエネイブル(Enable) これらの馬をナサっと貰える素晴らしいセット。
全頭入手可能です。セットの内容は虹馬4等に加えスピート79が2頭と素晴らしいセットなのですが、1210円も出せるかといわれると微妙なところです。

・ 新時代の王者たち 購入権

価格

990円

おすすめ度

1 / 5

史上最短となる6戦のキャリアで無敗の米国3冠に輝いたジャスティファイ(Justify)、マイルから中距離で怪物フランケルを超えるかのような走りを見せたバーイード(Baaeed)、全6戦で71馬身差を付けセクレタリアトにも匹敵すると評されたフライトライン(Flightline) これらの馬をバイっと貰える素晴らしいセット。
全頭入手可能です。個人的にフライトラインは世界トップクラスの怪物だと思っているのでSP79で良いような気がしているのですが、本作はSP78みたいです。(なんでや)

・ 1973年スタート スターホース フルセット購入権

価格

1980円

おすすめ度

5 / 5

WP10 初代アイドルホース・ハイセイコーの時代 購入権セット 全4頭
WP10 華麗なる一族の祖と八大競走の覇者たち 購入権セット 全6頭
がセットになったお得なフルセット。大体500円くらいお得になる。1973年シナリオの、DLC無しでは入手不可能な馬たちを買いたいという人におすすめである。

・ 世界のレジェンドホース フルセット購入権

価格

2970円

おすすめ度

5 / 5

WP10 世界 伝説の王者たち 購入権セット 全5頭
WP10 世界 偉大なる王者たち 購入権セット 全5頭
がセットになったお得なフルセット。大体700円くらいお得になる。1973年シナリオの、DLC無しでは入手不可能な馬たちを買いたいという人におすすめである。 むしろ、このDLCを買っておけば序盤は大変に楽しいものとなるのは間違いない。

・ 激闘繰り広げし優駿たち フルセット購入権

価格

3520円

おすすめ度

1 / 5

WP10 クラシック3冠の激闘 購入権セット 全6頭
WP10 芦毛の怪物の激闘 購入権セット 全5頭
WP10 帝王とお祭り男の激闘 購入権セット 全6頭
WP10 シャドーロールの激闘 購入権セット 全4頭
WP10 98世代の激闘 購入権セット 全4頭
がセットになったお得なフルセット。大体1000円くらいお得になる。 ただし、入手できる馬は全頭入手可能であること、値段がそこそこすることを考えると、あまりお勧めはできない。(1)

・ 記憶に残る優駿たち フルセット購入権

価格

2970円

おすすめ度

1 / 5

WP10 記憶に残る最強逃げ馬 購入権セット 全5頭
WP10 記憶に残る最強追い込み馬 購入権セット 全4頭
WP10 記憶に残る最強スプリンター 購入権セット 全4頭
WP10 記憶に残る最強マイラー 購入権セット 全4頭
WP10 記憶に残る最強ダート馬 購入権セット 全5頭
がセットになったお得なフルセット。大体800円くらいお得になる。 ただし、入手できる馬は全頭入手可能であること、値段がそこそこすることを考えると、やっぱりお勧めはできない。(2)

・ 血脈継ぎし優駿たち フルセット購入権

価格

2640円

おすすめ度

1 / 5

WP10 名家の血脈 購入権セット 全5頭
WP10 大王の血脈 購入権セット 全5頭
WP10 衝撃の血脈 購入権セット 全4頭
WP10 黄金の血脈 購入権セット 全5頭
がセットになったお得なフルセット。大体700円くらいお得になる。 ただし、入手できる馬は全頭入手可能であること、値段がそこそこすることを考えると、どうしたってお勧めはできない。(3)

・ 誇り高き優駿たち フルセット購入権

価格

2860円

おすすめ度

1 / 5

WP10 他を圧倒する王者の誇り 購入権セット 全5頭
WP10 牝馬3冠の誇り 購入権セット 全4頭
WP10 女帝たる誇り 購入権セット 全5頭
WP10 銀冠から掴んだ頂点の誇り 購入権セット 全5頭
がセットになったお得なフルセット。大体800円くらいお得になる。 ただし、入手できる馬は全頭入手可能であること、値段がそこそこすることを考えると、テコでもお勧めはできない。(4)

・ 世界のミラクルホース フルセット購入権

価格

2970円

おすすめ度

3 / 5

WP10 世界 永遠の王者たち 購入権セット 全5頭
WP10 世界 奇跡の王者たち 購入権セット 全4頭
WP10 世界 はかなき王者たち 購入権セット 全3頭
がセットになったお得なフルセット。大体800円くらいお得になる。ただし、入手できる馬は全頭入手可能である。 しかし海外牧場の早期建設や、全頭購入にかかる費用を考えるとワンチャンありである。

・ 世界のグロリアスホース フルセット購入権

価格

2640円

おすすめ度

1 / 5

WP10 世界 栄えある王者たち 購入権セット 全4頭
WP10 世界 絶対王者たち 購入権セット 全4頭
WP10 世界 新時代の王者たち 購入権セット 全3頭
がセットになったお得なフルセット。大体800円くらいお得になる。 ただし、入手できる馬は全頭入手可能であるため、海外馬であってもおすすめはできない。(5)